【栃木市】テニス肘(外側上顆炎)でお悩みの方へ|ふくろう接骨院で専門施術を!
2025年06月12日
テニスをしていないのに「テニス肘」?その痛み、我慢しないでください!
「肘の外側がズキズキ痛む」「重い物を持つと肘がツラい」「ペットボトルのキャップが開けられない」
このような症状でお困りではありませんか?

それは**「テニス肘(外側上顆炎)」**かもしれません。
実は、テニス肘はスポーツをしていない方にも多くみられる症状で、年齢関係なく多く発症しています。
栃木市今泉町にあるふくろう接骨院では、このテニス肘に対して専門的なアプローチと施術を行っています。
【目次】
- テニス肘とは?原因と症状
- 放っておくとどうなるの?
- テニス肘の治療法
- ふくろう接骨院のアプローチ
- 他院との違い
- よくある質問(FAQ)
- ご予約・アクセス情報
1. テニス肘(外側上顆炎)とは?原因と症状
テニス肘とは、肘の外側にある**外側上顆(がいそくじょうか)**という骨の部分に炎症が起きて、痛みを引き起こす症状です。
正式名称は「上腕骨外側上顆炎」といいます。
主な原因:
- パソコン作業、スマホ操作などの繰り返し動作
- 育児や家事での手首の酷使
- 重たいものを持ち上げる作業
- テニスやゴルフなどスポーツによる負担
主な症状
- 肘の外側にズキっとした痛み
- 手首を反らすと肘に痛みが走る
- ドアノブを回す、タオルを絞るときに痛い
- 安静にしていてもズキズキすることがある

2. 放っておくとどうなるの?
初期段階では「少し痛いかな?」という程度でも、放置しておくと慢性化してしまい、長期的な痛みに悩まされることになります。
痛みが強くなると日常生活にも支障をきたすため、早めの対応が大切です。
3. テニス肘の治療法
一般的な治療法には次のようなものがあります:
- 安静・アイシング・サポーターの使用
- ストレッチやリハビリ
- 消炎鎮痛剤の処方(整形外科)
- テーピングや超音波治療
しかし、これらの施術ではなかなか改善されません。痛みの原因をしっかり見極めて根本から改善することが大切です。
4. ふくろう接骨院の施術方針|根本から改善を目指します!
当院では、以下の流れで施術を行います:

✅【1】問診と検査
丁寧なカウンセリングと徒手検査で、肘の痛みの原因を特定します。
✅【2】筋膜リリース・関節調整
手技療法による筋肉や腱のバランス調整を行い、肘への負担を軽減します。
✅【3】全身の連動性をみて施術をする
骨盤や肩甲帯との連動性を見ながら、肘に負担をかけている原因のバランスを整えます。
✅【4】再発予防のストレッチ・自宅ケア指導
患者様に合わせたストレッチや生活習慣の改善をアドバイスいたします。
5. 他院との違い|ふくろう接骨院が選ばれる理由
- 国家資格保有者による施術
- 女性やシニアの方も安心して通える雰囲気
- LINE予約でいつでもスムーズ
- 駐車場完備で通いやすい
- 栃木市で地域密着!実績多数の信頼ある整骨院
6. よくある質問(FAQ)
Q. テニスをしていないのにテニス肘になりますか?
A. はい。家事・育児・デスクワーク・スマホ操作でも発症するケースが多くあります。
Q. どれくらいで治りますか?
A. 症状の度合いや生活習慣によりますが、数カ月で改善される方が多いです。
Q. 料金はいくらですか?
A. メニューによって異なりますが下記のボタンをクリックして参照してください。
症状改善コースで行う場合が多いですがメニューは患者様と決めます。
7. ご予約・アクセス
ふくろう接骨院
住所:栃木県栃木市今泉町2-13-28
診療時間:
平日 8:00~12:00/15:00~19:00
土曜 8:00~12:00
休診:日曜・祝日
📞 電話予約:0282-20-2960
駐車場完備・お子様連れOK!
【まとめ】
テニス肘は、早期発見・早期治療がとても重要です。
肘の痛みを我慢している方、湿布やマッサージで改善しない方は、一度専門施術を受けてみませんか?
栃木市でテニス肘の治療をお探しの方は、ふくろう接骨院へお気軽にご相談ください!