ばね指で指が痛む方へ|栃木市のふくろう接骨院

2025年07月2日

はじめに

「指がカクッと引っかかる」「曲げ伸ばしが痛い」「朝方に特に動かしづらい」――これらの症状にお悩みの方はいませんか?その症状、「ばね指(弾発指)」の可能性があります。

栃木市のふくろう接骨院では、ばね指の原因にしっかりとアプローチし、手技中心のやさしい施術で症状の改善を目指します。今回は、ばね指の原因・対処法・施術内容についてわかりやすくご紹介します。

ばね指とは?

ばね指とは、指の腱と腱鞘(けんしょう)がこすれ合って炎症を起こし、指の曲げ伸ばしの際に「引っかかり」や「弾発現象(ばねのような動き)」が起きる状態をいいます。
特に親指・中指・薬指に多く見られ、女性や更年期以降の方、手をよく使う仕事の方に多い症状です。


ばね指の主な原因

  1. 使いすぎ(オーバーユース)
     家事・パソコン作業・手仕事・スマホ操作など、手指を酷使することで炎症が起こります。
  2. ホルモンバランスの変化
     妊娠中や更年期には女性ホルモンの影響で腱鞘がむくみやすくなり、発症しやすくなります。
  3. 糖尿病・関節リウマチなどの基礎疾患
     血流が悪くなり腱鞘の柔軟性が失われると、ばね指のリスクが高まります。

よくあるばね指の症状

  • 朝起きたときに指がこわばって動かしづらい
  • 指の付け根に痛みや腫れがある
  • 指を伸ばそうとすると「カクン」と跳ねるような感覚がある
  • 曲げた指が伸びなくなることがある
  • 痛みのために日常生活(洗濯・料理・ペンを持つなど)がつらい

ばね指の対処法【初期なら改善しやすい】

ばね指は早期の対処がとても重要です。
初期であれば炎症を抑えることで改善が見込めますが、進行すると「腱の肥厚」や「指がまったく伸びない状態」に進行する場合もあります。

自宅でできるケア

  • 指の安静(無理に動かさない)
  • 冷やす(炎症があるときはアイシング)
  • ストレッチや軽いマッサージ(症状が落ち着いてから)
  • テーピング

ふくろう接骨院のばね指施術について

当院では、患部だけにとらわれず、ばね指に関係する全体を意識したアプローチも行っています。

① 手技療法による腱鞘部の調整

指の動きに関わる腱や腱鞘に対してやさしく手技を加え、動きの改善を図ります。

② 前腕〜肩・首まわりまでアプローチ

指の動きは前腕や肩、首の緊張とも深く関係しています。
当院では肩甲骨や肘・腕の可動域改善も同時に行うことで、根本的な回復を目指します。

③ 姿勢調整・骨盤矯正

長年の姿勢の崩れが原因で手や腕に負担がかかっているケースも少なくありません。
全身のバランスを整えることで、再発しにくい体づくりをサポートします。

④ セルフケア指導

症状や生活習慣に合わせたストレッチ・使い方指導をお伝えし、自宅でも改善が進むようフォローします。

※ばね指は局所の施術か全身の施術かで料金が変わりますので予算に応じ施術を決めることも可能です。


病院との違いは?

整形外科では注射や安静指導、手術が中心ですが、当院ではできる限り手術に頼らず改善を目指しています。

「注射が怖い」「できるだけ自然に治したい」という方に、当院の施術は特におすすめです。


当院が選ばれる理由

  • 平日19時まで、土曜午前も開院で通いやすい
  • 一人ひとりに合った丁寧な施術
  • LINE予約対応
  • テーピング指導

まとめ|指の痛みは放置せず、早めの対処を

ばね指は放っておくと日常生活がどんどん不便になります。
「最近、指の動きがおかしいな」と感じたら、それは体からのサインかもしれません。

ふくろう接骨院では、丁寧なカウンセリングと全身バランスを意識したアプローチで、あなたの指のつらさをサポートいたします。

ご予約・お問い合わせ

📞 お電話:0282-20-2960
📍 所在地:栃木県栃木市今泉町2-13-28
🕒 診療時間:平日 8:00〜12:00/15:00〜19:00
      土曜 8:00〜12:00(日祝休診)

💬 LINE予約はこちら