交通事故後のむち打ち症は整骨院でも対応できます

2025年06月25日

交通事故に遭ったあと、「特に外傷はない」と思っていても、数日後から首や肩の痛み、頭痛、めまいなどが現れることがあります。これは「むち打ち症」(頸椎捻挫)と呼ばれるもので、事故の衝撃により首の筋肉や靭帯が損傷して起こる症状です。この記事では、むち打ち症の症状やリスク、そして整骨院での施術方法について詳しくご紹介します。

むち打ち症とは?

むち打ち症(頚椎捻挫)は、事故などの衝撃で首が鞭(むち)のようにしなることで、筋肉や靭帯、関節に負担がかかり、炎症や痛みが発生する状態です。

主な症状は以下の通りです:

  • 首の痛み・動かしづらさ
  • 肩こり・背中の張り
  • 頭痛・吐き気
  • めまい・ふらつき
  • 手のしびれ

事故直後は興奮状態やアドレナリンの影響で痛みを感じにくく、数日~数週間後に症状が現れることが多いため注意が必要です。

放置してはいけない理由

むち打ち症を放置すると、慢性的な痛みや可動域の制限、集中力の低下、睡眠障害などの自律神経障害も併発するため、日常生活に大きな支障をきたす恐れがあります。

早期に適切な施術を受けることで、症状の悪化を防ぎ、早期回復が期待できます。

整骨院でのむち打ち症対応

当院「ふくろう接骨院」では、交通事故によるむち打ち症の施術に対応しています。

施術内容の一例:

  • 徒手療法(手技)
    • 筋肉の緊張をやわらげ、痛みの原因にアプローチします。
  • 電気療法・温熱療法
    • 血行促進や炎症軽減を目的に使用します。
  • 姿勢・骨格の調整
    • 頸椎や肩のバランスを整え、緩和を行います。
  • 自宅でできるストレッチ指導
    • 日常生活でのケア方法も丁寧にサポートします。

交通事故後の対応の流れ

  1. 病院での診断と診断書の取得
  2. 保険会社へ整骨院での施術を希望する旨を連絡
  3. 当院へご来院・カウンセリング・施術開始
  4. 定期的な施術と経過報告を行いながら、症状の改善を目指します
  5. 示談は必要であれば当院の顧問弁護士を紹介します

よくある質問(Q&A)

Q. 自賠責保険は使えますか?
A. はい、交通事故の治療には自賠責保険が適用されます。窓口負担は基本的に0円です。

Q. 他の医療機関との併用はできますか?
A. はい、病院や整形外科との併用も可能です。

Q. 通院の頻度はどれくらいが理想ですか?
A. 症状の程度によりますが、まずは週3~4回を目安に通っていただくと効果的です。
予約も可能なためお待たせしません。

栃木市で交通事故治療なら、ふくろう接骨院へ

むち打ち症は早期の対処が重要です。「ちょっとした痛みだから」と放置せず、まずはご相談ください。

ふくろう接骨院では、丁寧なカウンセリングと適切な施術で、患者様の早期回復を全力でサポートいたします。当院の顧問弁護士も紹介できますので安心してご利用ください。

住所:栃木県栃木市今泉町2-13-28
電話番号:0282-20-2960
営業時間:平日 8:00〜12:00/15:00〜19:00、土曜 8:00〜12:00
休診日:日曜・祝日
LINEでの相談や予約も承っておりますのでお気軽にお問い合わせください。